三色丼お弁当
調理時間:30分
日持ち:冷蔵庫で3日
定番の三色丼をお弁当にしました。色々なおかずが入っているお弁当も良いですが、たまにはがっつりと丼もののお弁当も食べたくなりますね。お弁当はもちろん、家でのご飯にも使えるレシピです。そぼろはいつも鶏ひき肉で作りますが、今回は合挽き肉で作ってみました。
材料(2人分の夜ご飯・お弁当の分をまとめて作る場合)
〈炒り卵〉
卵・・・3個
〈炒り卵〉
卵・・・3個
●白だし・・・大さじ1
●砂糖・・・大さじ1/2
●みりん・・・小さじ1
●酒・・・小さじ1
〈ひき肉そぼろ〉
合挽き肉・・・250g
★砂糖・・・大さじ1/2
★しょうゆ・・・大さじ1
★みりん・・・大さじ1
〈お好みの緑の野菜〉
枝豆、いんげん、ほうれん草など・・・適量
詳しい作り方
- お好みの緑の野菜の下ごしらえをします。今回は枝豆を使用しましたが、他の野菜で作る場合も、塩茹でや胡麻和えなど、お好みの味付けにしてください。
- 炒り卵を作ります。ボウルに卵を割り入れ、●の材料を入れてよく混ぜます。この時卵は泡立てる感じではなく、白身を切るような感じで混ぜると良いです。
- フライパンを中火にかけ、溶いた卵を流し入れて少し火を弱めます。周りから徐々に固まってくるので端の方から手早く混ぜるようにして細かい炒り卵を作っていきます。少し固まるのが早いと思ったら火からあげて混ぜるとやりやすいです。お好みの固さに火が通ったらお皿にうつしておきます。
- ひき肉そぼろを作ります。ひき肉をフライパンに入れて細かくしながら弱めの中火で炒めていきます。色が変わって火が通ってからもしばらく加熱します。しっかりと加熱したら、キッチンペーパーで、余計な油を吸い取ります。
- ★の材料を入れてお肉に調味料を絡めます。調味料が絡んで水分が少なくなったら、火を止めます。
- お弁当箱の全面に、ご飯をつめます。その上に緑の野菜と、炒り卵、ひき肉そぼろを彩りよく盛り付けたら完成です。
- 炒り卵は片手鍋で作るレシピもありますが、片手鍋だと卵がくっついて洗うのが大変なのでフライパンで作っています。よりきめ細かい炒り卵が作りたい場合は片手鍋で作ってみてください。また、混ぜる時に菜箸の本数を増やして混ぜるとより細かくしやすいです。
- 合挽き肉で作る場合は、この段階でしっかりと油を吸い取っておくことで、冷めた時に油が固まって白くなるのを防ぐことができます。
丼バージョンの写真です↓

コメントを残す