和風煮込みハンバーグ
調理時間:45分
優しい和風あんの煮込みハンバーグです。一緒に野菜も摂れて、ボリュームのあるメインおかずになります。優しい味のハンバーグが食べたい時や、洋風の味付けに飽きた時などに作ってみてくださいね。

材料(大きめのハンバーグ3個程度)
合挽き肉・・・200g〜250g
合挽き肉・・・200g〜250g
たまねぎ・・・1/2個
●卵・・・1個
●パン粉・・・大さじ3
●牛乳・・・大さじ3
●塩・こしょう・・・適量
れんこん・・・小1櫛
にんじん・・・1本
まいたけ(他のきのこで代用可)・・・適量
ブロッコリー・・・1/3株分程度
<和風あん用調味料>
だし汁・・・300ml
★しょうゆ・・・大さじ2
★みりん・・・大さじ2
★塩・・・ひとつまみ
片栗粉・・・大さじ1
水・・・大さじ2
ささっと作り方
野菜はそれぞれ切っておきます。合挽き肉・レンジで加熱したたまねぎ・●の材料を入れてよく捏ね、ハンバーグを成形します。お鍋にだし汁と★の調味料を入れ、火にかけている間にフライパンでにんじんとハンバーグを焼き、両面焼き色がついたらお鍋に入れて煮ます。フライパンでれんこんも焼き色がつくまで焼き、お鍋に入れて煮ます。きのこを入れ、5分程煮込んだらハンバーグをひっくり返し、ブロッコリーを入れて更に5分程煮ます。ハンバーグに火が通ったら、水溶き片栗粉を入れて2〜3分追加で煮ます。しっかりととろみが安定したら、完成です。
詳しい作り方
- たまねぎをみじん切りにして、耐熱容器に入れて600wのレンジて2分間加熱します。その後冷まして粗熱を取っておきます。れんこんは7mm幅の輪切りにし、水にさらしておきます。にんじんは4〜5センチ長さに切り、さらに7mm厚さになるように細長く切ります。きのこ、ブロッコリーは食べやすい大きさに切っておきます。
- ボウルにひき肉を入れ、塩こしょうで下味を付けて粘り気がでるまでよく混ぜます。たまねぎと●の材料を入れてよく捏ね、お好みの大きさに成形します。
- 煮込み用のお鍋にだし汁を入れて火にかけます。(4の手順と同時にすると良いです)沸騰したら弱火にして★の調味料を入れます。
- 大きめのフライパンにサラダ油を熱し、中火でハンバーグとにんじんを焼いていきます。にんじんは焦げないように時々ひっくり返します。ハンバーグの片面に焼き色がついたらひっくり返し、反対側にも焼き色がついたらお鍋に移して蓋をして煮ていきます。れんこんの水を切り、空いたフライパンのスペースで焼きます。にんじんとれんこんは焼き色がつき程よく火が通ったらお鍋で煮ていきます。このタイミングできのこ類も一緒に煮始めます。
- 5分程煮たらハンバーグの上下をひっくり返し、ブロッコリーを入れて更に5分程煮ます。ハンバーグの一番分厚い部分に竹串をさして、透明な肉汁がでてきたら火が通った証拠なので、水溶き片栗粉を加えて混ぜながら2〜3分加熱します。しっかりととろみ安定したら完成です。
- 和風あんが優しい味になっているので、下味の塩こしょうはしっかりめにしておくと良いかと思います。私はあんと一緒に野菜やハンバーグを食べてちょうどよく優しい味に感じましたが、お子様や男性がご飯が進むような味付けにしたい場合は、しょうゆ・みりんも大さじ1/2ずつ増やしても良いと思います。
- 茹でブロッコリーが常備してある方は、水溶き片栗粉を入れる直前に入れると良いと思います。
- にんじんとれんこんは、表面に焼き目がつき、「まだ少し固そうだけど火は通っている」くらいでお鍋に移動するのがベストです。
- お鍋とフライパン両方使うのが面倒な場合は、大きいフライパンで最後まで煮てもOKです。その場合はハンバーグを焼くタイミングでにんじんもれんこんも上手く一緒に焼いてから、だし汁と調味料を入れて煮るようにしてください。
コメントを残す