やさしい麻婆豆腐/麻婆豆腐丼
調理時間:25分
甜麺醤や特殊な中華スパイスを使わずに、豆板醤とお家に常備してある調味料で作る麻婆豆腐です。普段からお家で中華料理をよく作る方は中華材料が常備してあるかもしれませんが、そうでない場合は麻婆豆腐を作るためにわざわざ買うのも億劫ですよね。和風の味噌を使うことで少し和風の優しい麻婆豆腐になりますし、ご飯にもよく合うので麻婆豆腐丼にしても美味しいです。もちろん甜麺醤のある方は味噌を同量の甜麺醤に変えていただいて大丈夫です。
写真は麻婆豆腐丼にした時のものです。

材料(2〜3人分)
木綿豆腐・・・1丁
木綿豆腐・・・1丁
豚ひき肉・・・150g程度
長ねぎ・・・適量(無くても可)
たまねぎ・・・1/4個
青ねぎ・・・少々
しょうが・・・1かけ
にんにく・・・1かけ
豆板醤・・・小さじ1
水・・・200ml
★鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
★味噌・・・大さじ1
★しょうゆ・・・大さじ1
★みりん・・・大さじ1/2
水溶き片栗粉・・・(片栗粉大さじ1程度、水大さじ2程度)
ごま油・・・大さじ1
ささっと作り方
みじん切りにしたしょうがとにんにくを香りが出るまで炒め、ひき肉、みじん切りにしたたまねぎと長ネギを加え炒めます。火が通ったら豆板醤を入れ混ぜ、水を入れ沸騰したら★の調味料を入れよく溶かします。茹でておいた豆腐を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけたら仕上げに青ネギとごま油を入れて完成です。
詳しい作り方
- お鍋に湯をわかし、サイコロ状に切った豆腐を入れ、温めておきます。沸騰したら火を止め、フライパンに移す少し前にざるにあけておきます。
- しょうが、にんにく、長ネギ、たまねぎをみじん切りにします。青ネギは小口切りにしておきます。
- フライパンにサラダ油を熱し、しょうがとにんにくを入れて香りが出るまで炒めます。ある程度じっくり火を通したら、中火にして、たまねぎと長ネギ、ひき肉を入れて炒めます。
- 火が通ったら、豆板醤を入れ混ぜ、水を入れます。沸騰したら、★の調味料を溶かしながら入れてよく混ぜます。
- 豆腐を入れ、崩れないように味を絡めながら1〜2分炒めます。水溶き片栗粉を入れ、とろみが安定するまでよく加熱したら完成です。
- しょうがとにんにくは、チューブでも代用できますが、味のアクセントになるのでできればみじん切りのものをおすすめします。
- 豆腐を事前に茹でておくことで、豆腐が水っぽくならないだけでなく、フライパンですぐに熱々になります。
コメントを残す